
「探究のテーマは何にしよう?」
「やる気はあるけど探究テーマがみつからない!」
このような探究のテーマ設定に悩みを持つ中学生や高校生は、あなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「学校生活」に関するものの一覧を紹介します。探究学習だけでなく、「学校生活」の課題研究やレポートの題材に悩んでいる方も必見です!
日本全国の中学生や高校生たちがこれまでどんな探究をしてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう!みんなの「学校生活」に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。
応募作品
まずは簡単に「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた「学校生活」の作品のタイトルに登場したキーワードを眺めてみよう。

「学校生活」では、「授業」や「高校生」、「校則」に関心のある中高生が多いようですね。多様なキーワードが挙がっていることから、日々の学校生活で感じる疑問や違和感に素直に向き合い、探究テーマとしているようです。では、具体的な応募作品を見てみよう!
| 応募作品タイトル | 受賞履歴 | |
|---|---|---|
| 授業・学習 | ||
| 学生の勉強の集中を高める方法 | 特別賞 | |
| グループ学習は暗記において 効果があるのか | ||
| 授業中の眠気を吹き飛ばそう! | ||
| 色の効果と勉強を結びつける | ||
| 授業で生徒が発言しやすい環境作りにはどのような工夫が必要か | ||
| 部活動 | ||
| 部活中の熱中症を減らすには | ||
| 高校野球で求められる人間形成とは | ||
| 吹奏楽部がより上位の大会に進むためには何が必要であるか | ||
| 部活のマネージャーの必要性 | ||
| より良い部活動を目指して~ブラック部活動の形成とその構造について~ | ||
| 部費を増やさないで備品を充実させる方法 | ||
| 文房具 | ||
| 文房具と成績・興味の相関関係・有意差検定 | 金賞(称賛団体賞) | |
| シャーペンの書きやすさと重量の関係 | ||
| 超理想的な消しゴムのモデル、性能を考えよう | ||
| Missionテスト中に消しゴムを落とすな! | ||
| 廃棄食材を活用したペンインクの作製 | ||
| 「水草で社会貢献!?」 ー効率よく生かせる堆肥を作り、 身近に活かしてもらえるインクを作るにはー | 金賞(称賛団体賞) | |
| 学校のしくみ・環境 | ||
| 高校生の通学を便利にするために~バスの時刻変更計画~ | 金賞(称賛団体賞) | |
| 音楽の行動誘導効果を利用した南高生の下校を促す試み | ||
| いじめ撲滅と不登校支援拡充に向けて:声をあげた経験者の高校生の挑戦記録 | 金賞(称賛団体賞) | |
| 生理の貧困を解決するために〜学校でのナプキン無料配布の実踐を通して〜 | 金賞(称賛団体賞) | |
| 持続可能な清掃活動 ~清掃活動に対する意識改革の実現~ | 金賞(称賛団体賞) | |
| 黒板の消し方を最適化する | ||
| チョークホルダー装着時のチョークによる異音の発生条件についての研究 | ||
| エコ社会を目指すリチョークル | ||
| チョークで石灰肥料の代用は可能なのか | 金賞(称賛団体賞) | |
| 学校の机の問題を解決するために | 入選 | |
| その他 | ||
| 高校生の恋愛における告白の成功・失敗の要因 | ||
| 人間の最も楽な姿勢 | ||
| 絶対に起きられるアラーム音を作りたい!! | ||
応募作品ピックアップ
作品紹介:「中高生にもピカソの「偉大さ」を伝えるためには」

<東京大学教育学部附属中等教育学校>
「ピカソの偉大さを中高生に伝えたい!」そんな熱意を胸に抱き、この生徒は探究を始めました!
ピカソ研究の専門家達に協力を仰いだり、全校生徒にピカソについてのアンケート調査を行ったりと、人を巻き込む力と行動力がとにかくすごい。それだけでなく、得られた知識やデータをもとに、カタログと動画を2本も作ってしまいました!
探究を推し進めた生徒さんの「好き」の強さが伝わってきます。そして、中高生が簡単に理解できるよう「わかりやすさ」にとことんこだわり、様々な工夫が凝らされた動画とカタログは、どちらも専門家達のお墨付き。好きだからこその行動力と、目標達成に向けた熱意が光る取り組みでした。
作品紹介:「チョークで石灰肥料の代用は可能なのか」
<南多摩中等教育学校>
「チョークと石灰肥料の主成分が同じである」という点に着目し、チョークを石灰肥料の代わりにできないかと提案しているのがこの作品です。チョークは再利用できる上に、肥料を購入するコストを減らすこともできるーー。そんな一石二鳥のユニークな発想に驚かされました。
さらに、自ら実験を組み立てることで、チョークが石灰肥料と同様の効果を持つのかを検証。土壌のpHを上げる力や、作物の成長を促す力があるのかを確かめています。
アイデアをアイデアのままで終わらせない、科学的な探究心と実行力溢れる探究に、今後も目が離せません!
研究論文
「探究」と「研究」で目指すものが異なります。中高生のみんなからすると堅苦しく感じてしまうかもしれません。ですが、こういった学びの分野があるということは知っていることで損はしないので、今後の参考として「学校生活」に関連する「研究」の論文をいくつかご紹介しますね!
| タイトル | 学位授与大学 |
|---|---|
| 中学生の学校生活における罪悪感の機能に関する研究 | 筑波大学 |
| 高等女学校における良妻賢母教育の成立と展開 -教育理念・修身教科書・学校生活の総合的研究- | 早稲田大学 |
| 学校不適応的児童生徒の学校生活とその支援に関する研究 | 東京大学 |
| 幼稚園における集団構成とその社会化機能に関する研究 : 家庭生活から学校生活への移行過程 | 東京大学 |
| クラス集団における笑いと人間関係について : 一斉活動面に生起する集団的笑いの民族誌的分析を通して | 東京学芸大学 |
| 地方改良運動下の小学校と地域社会 : <小学校拡張>における教科外教育活動を通して | 名古屋大学 |
| 文化としての学歴 | 筑波大学 |
レファレンス
【出典】Association Press,「新書マップ」(参照 2024.6.18, https://shinshomap.info/)(参照 2024.7.19, https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi)
- 学校
「学校」の検索結果:566件
興味のありそうな探究テーマを紹介!
企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局



