
「神奈川県でどんな地域探究ができるかな?」
「神奈川県の役に立つテーマで探究がしてみたい!」
神奈川県に関わる探究活動をしようと思っても、そのテーマ設定に悩む中高生はあなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「神奈川県」を舞台にしたものをいくつかご紹介します。
さらに、神奈川県の探究に役立つリファレンスの紹介や、応募作品のピックアップもまとめたので、探究学習だけでなく、「神奈川県」の課題研究やレポートの題材に悩んでいる方も必見です!
神奈川県ではどんな地域探究がされてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう!みんなの地域探究に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。
基本情報
地域探究の際には、対象となる地域についての深い理解が求められます。ここでは作品を紹介する前に簡単な基本情報をおさらいしましょう。
基本情報 | |||
---|---|---|---|
県庁所在地 | 横浜市 | 県の花 | ヤマユリ |
人口 | 9212003人 | 面積 | 2193.79㎢ |
県の木 | イチョウ | 県の鳥 | カモメ |
応募作品
応募作品タイトル | 応募年度 | 受賞履歴 |
---|---|---|
葉山町の魅力を伝える | 2025 | |
魚たちを救うために海洋プラスチックを削減するにはどうすれば良いのか〜今私たちが未来に出来ることを考える〜 | 2025 | |
持続可能性の高い観光ツアーとは | 2025 | |
農業の後継者不足と摘果ミカンの飼料化について | 2025 |
研究論文
「探究」と「研究」で目指すものが異なります。
中高生のみんなからすると堅苦しく感じてしまうかもしれません。
ですが、こういった学びの分野があるということは知っていることで損はしないので、今後の参考として「神奈川県」に関連する「研究」の論文をいくつかご紹介しますね!
タイトル | 学位授与大学 |
---|---|
湘南海岸における海浜植生の成帯構造の復元手法に関する研究 | 武蔵工業大学 |
旧横浜山手居留地における震災復興期の土地所有形態と土地利用に関する研究/td> | 横浜国立大学 |
デザイン至上主義がもたらした産地の盛衰 -1950年代〜1990年代の横浜スカーフ産業研究- | お茶の水女子大学 |
大都市における住居不安定層への貧困対策の展開過程と構造的特徴 : 1990年代以降の横浜市の事例を中心として | 東京都立大学 |
近代鎌倉における史蹟指導標の建碑活動に関する研究 | 京都芸術大学 |
武家政権下における鎌倉・京の顕密寺社と両仏教界の関係についての基礎的考察 : 勝長寿院・鶴岡八幡宮寺・醍醐寺を事例に | 東京大学 |
常任委員会における情報と議会制民主主義 : 神奈川県議会を事例とした長期実証分析 | 法政大学 |
明治期における内務省免状産婆の養成と活動実態 -東京府と神奈川県の比較から- | 横浜国立大学 |
近代日本における地域社会の変容と小学校教師 : 神奈川県久良岐郡六浦荘村を事例として | 東京学芸大学 |
神奈川県平塚市吉沢地区にみる市街化調整区域の里地里山の土地利用と地域住民意識の変遷 | 東京農業大学 |
レファレンス)
【出典】各自治体・省庁による情報サイト(参照 2025.09.09)神奈川県庁,「神奈川県ホームページ」
教育、福祉、産業から観光まで神奈川県の新着情報が確認できます。- 統計局,「統計でみる日本」
地域選択で自分の調べたい市区町村を選択し、表示項目選択で人口や家計などから参照したい項目を選択すると、データをみることができます。
(参照 2024.11.25, https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi)
- 神奈川県の写真集
神奈川県の風景、街並みなどの写真を収録した資料・ウェブサイトをまとめています。
興味のありそうな探究テーマを紹介!
企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局