
「埼玉県でどんな地域探究ができるかな?」
「埼玉県の役に立つテーマで探究がしてみたい!」
埼玉県に関わる探究活動をしようと思っても、そのテーマ設定に悩む中高生はあなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「埼玉県」を舞台にしたものをいくつかご紹介します。
さらに、埼玉県の探究に役立つリファレンスの紹介や、応募作品のピックアップもまとめたので、探究学習だけでなく、「埼玉県」の課題研究やレポートの題材に悩んでいる方も必見です!
埼玉県ではどんな地域探究がされてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう!みんなの地域探究に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。
基本情報
地域探究の際には、対象となる地域についての深い理解が求められます。ここでは作品を紹介する前に簡単な基本情報をおさらいしましょう。
基本情報 | |||
---|---|---|---|
県庁所在地 | さいたま市 | 県の花 | サクラソウ |
人口 | 7381035人 | 面積 | 6362.28㎢ |
県の木 | ケヤキ | 県の鳥 | シラコバト |
特産品 | 梨 | 県庁HP | https://www.pref.saitama.lg.jp/index.html |
応募作品
応募作品タイトル | 応募年度 | 受賞履歴 |
---|---|---|
川魚の認知と魚食の再興 | 2025 | 金賞(協賛団体賞) |
つなぐバス、つながる埼玉。 | 2025 | |
さいたま市における避難に関わる課題について | 2025 | |
さいたま市民に向けた 健康管理アプリの提案 | 2025 | |
地域資源とともに、未来を創る女川 | 2025 | |
東秩父村移住計画 | 2025 | |
さいたま市の公共施設老朽化対策についての提案 | 2025 | |
さいたま市における”災害弱者”とこれからの防災 | 2025 |
研究論文
「探究」と「研究」で目指すものが異なります。
中高生のみんなからすると堅苦しく感じてしまうかもしれません。
ですが、こういった学びの分野があるということは知っていることで損はしないので、今後の参考として「埼玉県」に関連する「研究」の論文をいくつかご紹介しますね!
タイトル | 学位授与大学 |
---|---|
生き抜くために移住する -埼玉県秩父地域を事例とした若年移住者の生活史分析- | 早稲田大学 |
本川俣(埼玉県羽生市)三村家による近世社寺建築と建築生産に関する研究 | 芝浦工業大学 |
有機農業の地域的展開に関する実証的研究 -埼玉県比企郡小川町を事例として- | 明治大学 |
弥生時代後期地域社会の考古学的研究 : 北武蔵地方を中心に | 埼玉大学 |
プロジェクトの環境影響評価と社会的便益性評価に関する研究 : 埼玉県越谷市『越谷レイクタウン・プロジェクト』を対象 | 埼玉大学 |
戦後地域社会の形成と社会運動 : 埼玉県所沢地域を事例として | 早稲田大学 |
北関東における高濃度光化学オキシダントの発現と気象特性に関する研究 | 埼玉大学 |
戦前期秩父鉄道の経営史的研究 : 近代日本の企業経営と経営者・株主 | 立教大学 |
秩父山地イヌブナ-ブナ林における構成樹種の空間分布・更新特性とブナ類2種の豊凶特性に関する研究 | 東京大学 |
埼玉県秩父鉱床の地質鉱床学的研究 | 京都大学 |
レファレンス)
【出典】各自治体・省庁による情報サイト(参照 2025.09.09)- 埼玉県庁,「埼玉県ホームページ」
教育、福祉、産業から観光まで埼玉県の新着情報が確認できます。 - 統計局,「統計でみる日本」
地域選択で自分の調べたい市区町村を選択し、表示項目選択で人口や家計などから参照したい項目を選択すると、データをみることができます。
(参照 2024.11.25, https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi)
- 埼玉県の写真集
埼玉県の風景、街並みなどの写真を収録した資料・ウェブサイトをまとめています。
興味のありそうな探究テーマを紹介!
企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局