「AI」に関する探究テーマってなに? 中高生の実際の探究作品を紹介します(自由すぎる研究EXPO)

自由すぎる研究EXPO2025の開催決定!

「探究のテーマは何にしよう?」
「やる気はあるけど探究テーマがみつからない!」

このような探究のテーマ設定に悩みを持つ中高生は、あなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「AI」に関するものをいくつか抜粋して紹介しますね!

日本全国の中高生たちがこれまでどんな探究をしてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう! みんなの「AI」に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。

応募作品

応募作品ピックアップ

作品紹介:「AI×高齢者 ~見守りシステムを作る~」

<鹿児島中央高等学校>

超高齢化社会の今、ひとり暮らしの高齢者の増加に伴い孤独死の問題が深刻化しています。そんな状況に立ち向かうべく、AIを活用した高齢者見守りシステムを、本探求を推し進めた生徒たちは考えました!

この探究活動の凄いところのひとつに、異常探知のための画像生成AIを自分たちで作ったことが挙げられます。1,000枚以上の画像を撮って画像生成AIに学習させ、自分たちでコードを書いて作ったAIは、高齢者の状態異常をしっかり検知していました。

さらに、「迅速・正確・低コスト」達成のために、改良を繰り返したり使用材料の見直しを行い、高性能かつ手が届きやすいものに仕上げた点が素晴らしいです。しかも、1人でも多くの高齢者の命を守るため、ソースコードを一般公開するという社会貢献としての判断に感服しました!

研究論文

「探究」と「研究」で目指すものが異なります。中高生のみんなからすると堅苦しく感じてしまうかもしれません。ですが、こういった学びの分野があるということは知っていることで損はしないので、今後の参考として「AI」に関連する「研究」の論文をいくつかご紹介しますね!

レファレンス

【引用】Association Press,「新書マップ」(参照 2024.6.18, https://shinshomap.info/)
  • 技術革新
    IT技術の開発を核とした90年代の米国の経済成長が示すように、技術革新の成功は企業に爆発的な利益をもたらし、国家の経済成長の原動力となる。ITに続き、今後バイオ、環境などの分野における技術革新を担うのは誰か。
  • IT社会
    パソコン、携帯電話など安価な情報機器と情報ネットワークの構築により実現したIT社会は、人間の社会をどのように変化させていくのか。
  • 情報とのつきあい方
    インターネットの普及によって、情報の量が爆発的に増えた。情報とのつきあい方を伝授する本もたくさん出ている。収集の仕方、アクセスの仕方を伝えるものから、読みかたや注意すべき点を述べたものまで多様だ。
【出典】国立国会図書館,「リサーチ・ナビ」
 (参照 2024.7.19, https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi)
  • AI
    「AI」の検索結果:19件

興味のありそうな探究テーマを紹介!

企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局

関連記事