「プラスチック」に関する探究テーマってなに? 中高生の実際の探究作品を紹介します(自由すぎる研究EXPO)

自由すぎる研究EXPO2025の開催決定!

「探究のテーマは何にしよう?」
「やる気はあるけど探究テーマがみつからない!」

このような探究のテーマ設定に悩みを持つ中高生は、あなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「プラスチック」に関するものをいくつか抜粋して紹介しますね!

日本全国の中高生たちがこれまでどんな探究をしてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう! みんなの「プラスチック」に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。

応募作品

応募作品ピックアップ

作品紹介:「紙ストローはプラスチックストローの代替品としてふさわしいのか―紙ストローの性質と使用感に着目して―」

<神戸大学附属中等教育学校>

カンボジアを支援しつつ日本人の環境に対する意識を変えるため、発表者さんたちは米ストロー製造に乗り出しました。企業から製造上のノウハウを教えてもらい早速実験。しかし、限られた製造環境では何度やっても成功しませんでした。が、ここで諦めないのが発表者さんたちのすごいところ。その後も挫折と失敗を繰り返しながら、ついに半透明で硬い米ストロー製造に辿り着けた様子には心が動かされました!また、米ストロー販売活動や啓発活動の実施、飲食店との提携までしてしまった行動力には開いた口が塞がりませんでした…。諦めなければいつか努力は実を結ぶ、それを体現した研究です!

作品紹介:「油と毛髪によるマイクロプラスチックの回収方法の考案」

マイクロプラスチックによる海洋汚染問題に注目し、先行研究が提唱する方法よりも、もっと効率的&安価にできそうなマイクロプラスチックの回収方法を思い付いた!それが、油を浸透させた毛髪による回収です!

毛髪とマイクロプラスチックの特徴を踏まえて生まれたこのアイデアは、しっかりした理論から導出されていると同時に斬新さと面白さに溢れています!また、本実験をより意味のあるものにするために予備実験をする周到さも素晴らしいです!身近なものが世界を救う、そんなロマンに溢れたこの研究から目が離せません。

研究論文

「探究」と「研究」で目指すものが異なります。中高生のみんなからすると堅苦しく感じてしまうかもしれません。ですが、こういった学びの分野があるということは知っていることで損はしないので、今後の参考として「プラスチック」に関連する「研究」の論文をいくつかご紹介しますね!

レファレンス

【出典】Association Press,「新書マップ」(参照 2024.6.18, https://shinshomap.info/)
  • ゴミとリサイクル
    増え続ける廃棄物=ゴミ。ゴミを減らすための様々な試み、打開策、リサイクル、製品設計などについて。また有害産業廃棄物の処理方法について。
  • SDGs(持続可能な開発目標)
    「SDGs」とは、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称。国連加盟193ヵ国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標として、17のゴール・169のターゲットから構成される。SDGsとは何か、国や企業はどう行動すべきか、SDGsと経済活動などについて。
  • 環境技術
    地球温暖化や廃棄物などの環境問題を克服するための技術の検証、ビジョンを示す。さらに車や健康など、個別の技術について知識を深める。
【出典】国立国会図書館,「リサーチ・ナビ」
 (参照 2024.7.19, https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi)

興味のありそうな探究テーマを紹介!

企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局

関連記事