「美容」に関する探究テーマってなに? 中高生の実際の探究作品を紹介します(自由すぎる研究EXPO)

自由すぎる研究EXPO2025の開催決定!

「探究のテーマは何にしよう?」「やる気はあるけど探究テーマがみつからない!」

このような探究のテーマ設定に悩みを持つ中学生や高校生は、あなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「美容」に関するテーマの一覧を紹介します。探究に役立つリファレンスの紹介や、応募作品のピックアップも掲載!探究学習だけでなく、「美容」の課題研究やレポートの題材に悩んでいる方も必見です!

日本全国の中学生や高校生たちがこれまでどんな探究をしてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう!みんなの「美容」に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。

応募作品

まずは簡単に「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた「美容」の作品のタイトルに登場したキーワードを眺めてみよう。

「美容」では、「日焼け止め」や「ファッション」、「メイク」に関心のある中高生が多いようですね。また、特定の体の部位や美容用品についてのキーワードが多数あり分散していることから、日常生活などを通して自分が知りたい・解決したいと思っている事柄を探求テーマに選ぶ中高生がかなりいそうです。では、具体的な応募作品を見てみよう!

応募作品ピックアップ

作品紹介:「双葉郡の特産を使って化粧品を作ってみた」

<ふたば未来学園高等学校>

将来、化粧品の企画に関わりたい生徒が、探究テーマとして化粧品作りと販売に挑戦しました。元々興味があったエコや再エネや東日本大震災復興支援も盛り込み、双葉郡の特産品を使い化粧品を作ることに!

行動を起こす前に化粧品やエシカルなどの用語調査、化粧品使用率・エコへの取り組み等について学校の生徒に向けてアンケートを実施しました。結果は予想通りだったようですが、それをちゃんとデータに基づいて裏付けをしたのは、実際の商品開発の現場で行うような調査に感じました。

さらに、化粧品を作成する企業へのインタビューや香水作りイベントへの参加、オイル作成、アロマテラピー検定を受験するなどの行動力は群を抜いています。彼女の夢に対する情熱がひしひしと伝わってきました。復興のシンボルでもある地元の酒造の協力を得て酒粕石鹸を作ったとのことですが、いつか商品化して欲しいです!

作品紹介:「紫芋から作る日焼け止め」

<甲南高等学校>

この探究を推し進めた生徒達は、地元の鹿児島県の特産品である紫芋が紫外線の吸収効果を持つアントシアニンを含んでいることに着目して、日焼け止めクリームの開発に挑みました。

紫芋の成分が日焼け止めになるのではという発想に驚きました。紫芋を成分分析して科学的にも「美容」として活用できるとあったので思わず唸ってしまいました。

開発した日焼け止めの紫外線の吸収効果を調べる際に画像処理ソフト「ImageJ」を使用したのは素晴らしく、機械を使って客観的に説得力のあるデータを取得して評価していました。作成した日焼け止めはまだまだ改善が必要とのことですが、いつか商品化してほしいです!

どうやって探究テーマを決めればよいかまだ迷っている人はこちらもどうぞ。

研究論文

「探究」と「研究」で目指すものが異なります。中高生のみんなからすると堅苦しく感じてしまうかもしれません。ですが、こういった学びの分野があるということは知っていることで損はしないので、今後の参考として「美容」に関連する「研究」の論文をいくつかご紹介しますね!

レファレンス

【引用】Association Press,「新書マップ」(参照 2024.6.18, https://shinshomap.info/)
  • 化粧
    女はどうして化粧をするのか。江戸時代の化粧、化粧の文化、化粧品のブランドなど、さまざまな角度からさぐる。
  • 外科医
    乳房再建などを担当する形成外科、鼻やアザなどさまざまな悩みにメスで応える美容外科など、体にメスをいれることに対しての外科手術医からのアドバイスなどについて。
  • モード
    衣服と身体との関係について。飾られたカラダからの解放、反抗のシンボルになったジーンズ、オートクチュールとプレタポルテなど、大転換をなしとげた二十世紀のモードについて。
【出典】国立国会図書館,「リサーチ・ナビ」
 (参照 2024.7.19, https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi)
  • 美容
    「美容」の検索結果:7件

興味のありそうな探究テーマを紹介!

企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局

関連記事