
「群馬県でどんな地域探究ができるかな?」
「群馬県の役に立つテーマで探究がしてみたい!」
群馬県に関わる探究活動をしようと思っても、そのテーマ設定に悩む中高生はあなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「群馬県」を舞台にしたものをいくつかご紹介します。
さらに、群馬県の探究に役立つリファレンスの紹介や、応募作品のピックアップもまとめたので、探究学習だけでなく、「群馬県」の課題研究やレポートの題材に悩んでいる方も必見です!
群馬県ではどんな地域探究がされてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう!みんなの地域探究に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。
基本情報
地域探究の際には、対象となる地域についての深い理解が求められます。ここでは作品を紹介する前に簡単な基本情報をおさらいしましょう。
基本情報 | |||
---|---|---|---|
県庁所在地 | 前橋市 | 県の花 | れんげつつじ |
人口 | 1,930,976人 (2023年1月時点)※1 | 面積 | 6,362.28㎢ (2023年04月時点)※2 |
県の木 | くろまつ | 県の鳥 | やまどり |
特産品 | ほうれんそう、こんにゃく | 県庁HP | https://www.pref.gunma.jp// |
応募作品
応募作品タイトル | 応募年度 | 受賞履歴 |
---|---|---|
オーガニック給食で子供と社会に良い影響を | 2025 | |
どのような男女が結婚しやすいか? | 2025 | |
まち、たすけた員です!ー「ヒダスケ!」から学ぶ、沼田流・参加型まちづくりー | 2025 |
研究論文
「探究」と「研究」で目指すものが異なります。
中高生のみんなからすると堅苦しく感じてしまうかもしれません。
ですが、こういった学びの分野があるということは知っていることで損はしないので、今後の参考として「群馬県」に関連する「研究」の論文をいくつかご紹介しますね!
タイトル | 学位授与大学 |
---|---|
群馬県産キャベツおよびウメの付加価値向上を目指すための総合的な取組に関する研究 | 前橋工科大学 |
障害者政策の合意形成過程に関する研究 : 群馬県と前橋市の手話言語条例をめぐる議論に着目して | 立命館大学 |
群馬県万座温泉地域浅層熱水系における希土類元素の分別挙動に関する実験的研究 | 上智大学 |
群馬県の里地里山におけるツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の被害軽減を目的とした個体識別とリスクエリアの抽出 | 日本獣医生命科学大学 |
群馬県平野部における地域公共交通の課題と今後の方向性に関する研究 | 高崎経済大学 |
渡良瀬川流域における重金属及び放射性セシウムの環境動態 | 群馬大学 |
東京東部低地(ゼロメートル地帯)における水災害の特性と防御策に関する研究 | 中央大学 |
近代日本の戦争遺跡研究 : 地域史研究の新たな視点 : 群馬県の事例を中心に | 明治大学 |
群馬県方言の社会言語学的研究 : 30年間の若年層における方言使用の動態 | 東北大学 |
群馬県におけるアユ放流用人工種苗の種苗性と健苗性に関する研究 | 東京海洋大学 |
レファレンス)
【出典】各自治体・省庁による情報サイト(参照 2025.09.05)- 群馬県庁,「群馬県ホームページ」
教育、福祉、産業から観光まで広島県の新着情報が確認できます。 - 統計局,「統計でみる日本」
地域選択で自分の調べたい市区町村を選択し、表示項目選択で人口や家計などから参照したい項目を選択すると、データをみることができます。
(参照 2024.11.25, https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi)
- 群馬県の写真集
群馬県の風景、街並みなどの写真を収録した資料・ウェブサイトをまとめています。
興味のありそうな探究テーマを紹介!
企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局