
「探究のテーマは何にしよう?」
「やる気はあるけど探究テーマがみつからない!」
このような探究のテーマ設定に悩みを持つ中学生や高校生は、あなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「宇宙」に関するものの一覧を紹介します。探究学習だけでなく、「宇宙」の課題研究やレポートの題材に悩んでいる方も必見です!
日本全国の中学生や高校生たちがこれまでどんな探究をしてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう!みんなの「宇宙」に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。
応募作品
2023年度
応募作品タイトル | 受賞履歴 |
---|---|
Jet Devices to Help Further Space Exploration | |
JAXAが相模原市にあるのはなぜか | |
月に一軒家を建てよう! | |
宇宙服を楽しもう |
2024年度
応募作品タイトル | 受賞履歴 |
---|---|
月はどのような環境下で撮影したとき、最も綺麗に輝くのか。 | |
宇宙構造について | |
「ナメック星人」になれるのか? | |
紙を何回折れば月に届くのか? | |
天体を使って座標を調べる | |
宇宙で人間は生活を送ることができるのか | |
地球に人類が住み続けることは可能か | |
流星塵の新しい回収法の提案 | |
宇宙ゴミって、、、減ってる? | |
宇宙人はいるのか? |
2025年度
応募作品タイトル | 受賞履歴 |
---|---|
ひずむと熱が発生する?~イオの火山の不思議~ | 金賞(称賛団体賞) |
東京タワーをロケットにしました | 金賞(称賛団体賞) |
環への進化について | |
μ粒子検出頻度と太陽活動との相関解析 | |
私の火星旅行計画 ~火星往復ロケットは実現できるのか~ | |
地球人の正義は世界を救えるか ー「正義」と「戦争」と「宇宙」ー | |
久喜市の星空をPRするにはどうしたらよいのか | |
接着剤を利用したスペースデブリ除去装置の開発 | |
惑星を一つ消滅させた場合における地球への影響 | |
映画「スター・ウォーズ」内における架空技術から考察する人類の太陽系脱出の実現可能性について | |
Innovating Lunar Agriculture: Exploring Efficient and Sustainable Food Production Systems |
研究論文
「探究」と「研究」で目指すものが異なります。中高生のみんなからすると堅苦しく感じてしまうかもしれません。ですが、こういった学びの分野があるということは知っていることで損はしないので、今後の参考として「宇宙」に関連する「研究」の論文をいくつかご紹介しますね!
タイトル | 学位授与大学 |
---|---|
航空宇宙産業製造工程におけるヒューマンエラーマネジメントの研究 : 品質マネジメントシステムを補完するベテラン作業者暗黙知活用の実践と検証 | 鳥取大学 |
宇宙機用2液スラスタにおける推進薬噴射時の過渡特性に関する研究 | 九州大学 |
古典的スケール不変な素粒子拡張模型に基づく宇宙のインフレーション | 金沢大学 |
衝撃応答スペクトラムの調整および事前予測を可能とする宇宙機搭載機器用衝撃試験法の開発 | 鳥取大学 |
宇宙機による将来の磁場探査に向けた基本波型直交フラックスゲート磁力計の開発 | 総合研究大学院大学 |
Second Knee領域における宇宙線のエネルギースペクトル及び化学組成の決定 | 大阪府立大学 |
日本の宇宙状況把握のためのデュアルユースシステムの設計と評価 (本文) | 慶応義塾大学 |
拡張輻射ニュートリノ質量生成模型におけるインフレーションと宇宙のバリオン数生成 | 金沢大学 |
高エネルギー宇宙線観測装置 (CALET) の軌道上観測性能に関する研究 | 早稲田大学 |
宇宙観測用超伝導検出器の評価用シミュレータ開発と電気的・光学的評価に関する研究 | 東北大学 |
レファレンス
【出典】Association Press,「新書マップ」(参照 2024.6.18, https://shinshomap.info/)(参照 2024.7.19, https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi)
- 天文学・宇宙科学:3項目
・宇宙科学について調べる
・新城文庫
・新暦と旧暦を対照できる資料を調べる など
興味のありそうな探究テーマを紹介!
企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局