
「探究のテーマは何にしよう?」「やる気はあるけど探究テーマがみつからない!」
このような探究のテーマ設定に悩みを持つ中学生や高校生は、あなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「推し活」に関するテーマの一覧を紹介します。探究に役立つリファレンスも掲載!探究学習だけでなく、「推し活」の課題研究やレポートの題材に悩んでいる方も必見です!
日本全国の中学生や高校生たちがこれまでどんな探究をしてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう!みんなの「推し活」に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。
応募作品
2024年度
| 応募作品タイトル | 受賞履歴 |
|---|---|
| ボカロオタクの私をイタイという親にボカロの良さを熱弁してみた。 | |
| 推しの存在が人の心理状態に与える影響とはー自己肯定意識尺度を用いてー | |
| それぞれの界隈のファンやグッズの違い | |
| 推し活動と勉強は因果関係があるのか? | |
| 熱狂的な応援をするファンの心理状態とは | |
| SNSを通して芸能人とファンが上手く関わっていくには? | |
| 町内会推し活あり | |
| 推し活が絶滅危惧種の保全・保護へ_「はびたぶる☆すぴぃしーず」 | |
| 推し活から考える社会科教育とSDGs | |
| オタクの可能性~オタクの心理で広がる支援と地域活性化~ |
2025年度
| 応募作品タイトル | 受賞履歴 |
|---|---|
| ヲタ芸を打ちやすい曲をつくる!! | 金賞(称賛団体賞) |
| 若い世代が足を運ぶ、本屋の取り組みとは〜推し活に注目して〜 | 金賞(称賛団体賞) |
| すみだ水族館のペンギンには癒し効果がある! | |
| BTSの商業的成功とARMYが持つ 社会的影響力の関係に関する考察 —マーケティング理論の観点から— | |
| シニア女性の『推し活』規模の拡大について | |
| アニメキャラクターの人気評価分析 | |
| グッズ等の不正転売対策 | |
| ケミカルライトの新たな活用法 〜ヲタクは”目立つ”だけじゃない〜 |
応募作品ピックアップ
作品紹介:「若い世代が足を運ぶ、本屋の取り組みとは〜推し活に注目して〜」
<名古屋市立菊里高等学校>
本屋さんと推し活の組み合わせが斬新!
さらに凄いのは、読書にハードルを感じる人が多いという課題と、
推しや好きなキャラクターには傾向があるということをアンケートから発見する分析力です。そこから生み出したアイデアは、本の世界で新しい「推し」を見つけるというもの。本屋さんの本のジャンルをより細かく分け、好みのキャラを探せる検索機を用意することで、推したい本をみつけるきっかけをつくるという柔軟な発想にも驚かされました。
こんな素敵な本屋さんが本当にできたら、毎日でも通ってしまいそうです!
レファレンス
【引用】Association Press,「新書マップ」(参照 2024.6.18, https://shinshomap.info/)- エンタテイメントビジネス
ショービジネスの本場アメリカの映画・音楽産業の実状と政治・経済・宗教をはじめさまざまな場面での効用。スポーツイベント経済学入門。オペラ「魔笛」を残した天才興行師の評伝。「キダム」をはじめとするアートサーカスのレポートなど。 - 韓国の社会と文化
韓国人にとっての美人とは、朝鮮半島の食と酒、歌など、朝鮮半島の社会と文化を解説する。 - 消費
日本も含めて現代の先進国の社会は、マルクスやケインズが描いた時代とは大きく異なっている。それは消費のうちの半分以上を選択的消費にあてられているからだ。そこでは生産関係だけでなく、消費における力が社会を左右する。
興味のありそうな探究テーマを紹介!
企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局



