「観光」に関する探究テーマってなに? 中高生の実際の探究作品を紹介します(自由すぎる研究EXPO)

自由すぎる研究EXPO2025の受付は4月30日まで!

「探究のテーマは何にしよう?」
「やる気はあるけど探究テーマがみつからない!」

このような探究のテーマ設定に悩みを持つ中学生や高校生は、あなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「観光」に関するものの一覧を紹介します。探究学習だけでなく、「観光」の課題研究やレポートの題材に悩んでいる方も必見です!

日本全国の中学生や高校生たちがこれまでどんな探究をしてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう!みんなの「観光」に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。

応募作品

まずは簡単に「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた「観光」の作品のタイトルに登場したキーワードを眺めてみよう。

「観光」では、「オーバーツーリズム」や「観光客」、「京都」に関心のある中高生が多いようですね。 具体的な地名を指すキーワードが多く登場していることから、興味関心のある地域や地元と観光を絡めた探究をしている中高生が沢山いそうだと分かります。では、具体的な応募作品を見てみよう!

応募作品ピックアップ

作品紹介:「JR水郡線の人気を高めて赤字を減らそう!」

<茨城県立太田第一高等学校>

自分たちが住んでいる街の過疎化や生徒数減少という社会課題とJR水郡線沿線の赤字という経営課題に対して、観光地としての魅力発信で挑んだ探究活動です。
フィールドワークで実際に自分の目で確認したり、高校のダンス同好会や先生方に協力を仰いだり、プロダクトとしてARフォトフレームを作ったりと、行動力&巻き込み力がとにかく凄い。なにより、自分達が出来る最善策はなにかを考え抜いています。これって実は意外と難しい。地道な活動を積み上げて真摯に地元の活性化に向き合う姿に感心しました。

作品紹介:「英語・水郡線・ICTの活用で空飛ぶクルマの観光プランを考えよう」

<茨城県立太田第一高等学校>

こちらもJR水郡線の赤字解消に向けて観光資源を活用できないか探究を試みた活動です。特にこの作品が個性的なのは「空飛ぶクルマ」というアイデアで観光を盛り上げようというもの。なんだかSFの世界みたいでわくわくしますね。そんな大胆な発想の一方で、メインターゲットである外国人向けには英語のツアーガイドを用意するといった、自分たちが得意なことを着実に解決策に反映しているのも秀逸です。いつ「空飛ぶクルマ」が登場するのか楽しみ!

探究のきっかけ

まだ探究テーマが決まらなくて悩んでいる人の参考に、これまで「自由すぎる研究EXPO」に応募された作品から、先輩たちがその探究に取り組もうと思ったきっかけをご紹介します!

「乳幼児連れの親が安心・快適に航空機を利用してもらうためには」

飛行機 旅行が大好き!!
しかし・・・
コロナで航空業界もダメージを受ける。

「乳幼児連れの親が安心・快適に航空機を利用してもらうためには」2ページ目より

自分の好きなものと、それが抱える課題を洗い出してみると、探究テーマのヒントになるかもしれません。

「JR水郡線の人気を高めて赤字を減らそう!」

応募作品ピックアップでもご紹介したこちらの作品。街の過疎化といった課題に注目したきっかけは何だったのでしょうか。

本校生徒の利用者数の多い水郡線を、廃線の危機から守るために、このようなことを提案しました。

茨城県立太田第一高等学校
「JR水郡線の人気を高めて赤字を減らそう!」0:16~0:23より

学校生活を支えてくれているものが実は困難に面しているのではないか、とそんなことに思いを巡らせてみると新たなテーマの出会いがありそうですね。

「スノーフェス〜南国での雪体験〜」

私は小学生の頃北海道に住んでいた期間に、よく雪で遊んでいました。その時の楽しい記憶が鮮明に残っています。しかし、宮崎では雪で遊んだりすることがなくなり、(中略)どうにかして宮崎の人にも雪で遊んでみてほしいと考えた

宮崎県立高鍋高等学校
「スノーフェス〜南国での雪体験〜」2ページ目より

自分の興味・関心が分からないという人は、これまで体験したことの中から強く印象に残っていることを洗い出してみてはいかがでしょう。探究テーマのタネがあるかもしれません。

どうやって探究テーマを決めればよいかまだ迷っている人はこちらもどうぞ。

研究論文

「探究」と「研究」で目指すものが異なります。中高生のみんなからすると堅苦しく感じてしまうかもしれません。ですが、こういった学びの分野があるということは知っていることで損はしないので、今後の参考として「観光」に関連する「研究」の論文をいくつかご紹介しますね!

レファレンス

【出典】Association Press,「新書マップ」(参照 2024.6.18, https://shinshomap.info/)
  • 世界遺産
    オランダの風車群や屋久島などの自然遺産、エジプトのピラミッドや奈良の寺々などの文化遺産。人類の普遍的な宝物とされる世界遺産を紹介。
  • 都市と交通
    都市の交通はどのような考えの下で、どのようにデザインされてきたのか。これからの都市交通はどのような姿が望ましいか。高速道路、地下鉄、鉄道、バス、路面電車を巡る都市交通の問題を考える。
  • 鉄道旅行
    オリエント急行をはじめ各国が競う鉄道列車の旅、時刻表と地図を手に乗り継ぐヨーロッパ鉄道、ハプスブルク帝国のリゾート、ローカル線を利用した日本一周の旅など。
【出典】国立国会図書館,「リサーチ・ナビ」
 (参照 2024.7.19, https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi)
  • 観光
    「観光」の検索結果:117件

興味のありそうな探究テーマを紹介!

企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局

関連記事