「ファッション」に関する探究テーマってなに? 中高生の実際の探究作品を紹介します(自由すぎる研究EXPO)

自由すぎる研究EXPO2025の最終審査の結果を公開中!

「探究のテーマは何にしよう?」
「やる気はあるけど探究テーマがみつからない!」

このような探究のテーマ設定に悩みを持つ中学生や高校生は、あなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「ファッション」に関するものの一覧を紹介します。探究学習だけでなく、「ファッション」の課題研究やレポートの題材に悩んでいる方も必見です!

日本全国の中学生や高校生たちがこれまでどんな探究をしてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう!みんなの「ファッション」に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。

応募作品

どうやって探究テーマを決めればよいかまだ迷っている人はこちらもどうぞ。

研究論文

「探究」と「研究」で目指すものが異なります。中高生のみんなからすると堅苦しく感じてしまうかもしれません。ですが、こういった学びの分野があるということは知っていることで損はしないので、今後の参考として「ファッション」に関連する「研究」の論文をいくつかご紹介しますね!

レファレンス

【出典】Association Press,「新書マップ」(参照 2025.10.18, https://shinshomap.info/)
  • ファッション
    ファッション、とりわけ衣服の流行は、たんなる商品のはやりすたりだけでなく、それを着る側の気持ちの変化とも密接にかかわっている。ファッションを語ることは、世界を語ることでもある。
  • デザイン
    機能と値段だけでは、もう満足できない。デザインがすぐれていなければ、手をのばす気にもならない。では、すぐれたデザインとは何か。新しさや奇抜さだけを追った軽佻浮薄なもの、メーカーや流通やメディアによってたやすく操作されるものなのか。それとも心地よいデザイン、すぐれたデザインには普遍性があるのか。
  • ブランド
    日常に溢れるブランド品の数々。なぜ消費者はブランドに惹かれるのか、企業はどのような戦略でブランドを育てているのか、ブランドの価値の源泉は何か…。ブランドの秘密に迫る。
【出典】国立国会図書館,「リサーチ・ナビ」
 (参照 2025.10.18, https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi)

興味のありそうな探究テーマを紹介!

企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局

関連記事