「探究のテーマは何にしよう?」
「やる気はあるけど探究テーマがみつからない!」
このような探究のテーマ設定に悩みを持つ中学生や高校生は、あなただけではありません。この記事では、中高生向けの探究コンテスト「自由すぎる研究EXPO」に寄せられた応募作品から「食物・栄養」に関するものの一覧を紹介します。探究学習だけでなく、「食物・栄養」の課題研究やレポートの題材に悩んでいる方も必見です!
日本全国の中学生や高校生たちがこれまでどんな探究をしてきたのか、先行する探究の成果を見てみよう!みんなの「食物・栄養」に関する理解や興味の促進に少しでもお役に立てると幸いです。
食物・栄養に関する探究の応募作品
応募作品タイトル | 応募年度 | 受賞履歴 |
---|---|---|
本当に麺はのびたのか | 2023年度 | 入選 |
愛媛県の糖質摂取量と食生活の改善 | 2023年度 | |
肌が教えてくれる私たちの健康 | 2023年度 | |
ライフラインが止まった時食生活はどうなるか?~ストレスを軽減するために~ | 2023年度 | |
乾燥した食べ物はどれだけ水を含めるか2 | 2023年度 | |
オリジナルスポーツドリンクをつくろう | 2023年度 | |
おにぎりproject~みんなを笑顔に~ | 2024年度 | 金賞(称賛団体賞) |
Vegesite~食の多様性を熊本から~ | 2024年度 | 金賞(称賛団体賞) |
“和菓子を世界へ伝えたい TO AFRICA ~デザイン思考を用いた和菓子の内製化によるアフリカ食産業モデルの開発~” | 2024年度 | 金賞(事務局賞) |
プラントベースフードを普及させるためには | 2024年度 | |
野菜でストローを作ったときの紙ストローとの比較 | 2024年度 | |
身近な雑草を使ってドライハーブティーを作ることはできるか。 | 2024年度 | |
「無駄のない蚕」を使って和スイーツ作ってみた | 2024年度 | |
どんな材料を入れると、溶けなくて美味しいアイスNo.1を作ることができるのか。 | 2024年度 | |
炭水化物で血糖値を下げるにはどのような食材の工夫が必要か? | 2024年度 | |
「花粉症」と「食」との関係についての研究 | 2024年度 |
食物・栄養に関する応募作品ピックアップ
作品紹介:「和菓子を世界へ伝えたい TO AFRICA~デザイン思考を用いた和菓子の内製化によるアフリカ食産業モデルの開発~」
<雲雀丘学園高等学校>
探究のテーマを決める際に日本食について色々と調べる中、アフリカには日本食レストランがあまり無いことに気がついたのが、この探究を推し進めた生徒です。日本食・和菓子の魅力を広めるべく、外国人でも食べやすい外国風にアレンジした和菓子作りに取り組みました!
海外に目を向けてアフリカに和菓子を広めるという発想は類を見ないものでした!さらに、アフリカでメジャーなキャッサバとひよこ豆を使用した栄養価が高く簡単に作れるキャッサバ柏餅は、実食してくれたアフリカ人も大満足な仕上がり。より多くの人に活動を知ってもらうために関西圏のアフリカ領事館に電話をかけ、在大阪コンゴ民主共和国名誉領事の方に実食&対談までしてもらったのも凄すぎる…!この探究への情熱がビシビシ伝わってきました!
探究のきっかけ
まだ探究テーマが決まらなくて悩んでいる人の参考に、これまで「自由すぎる研究EXPO」に応募された作品から、先輩たちがその探究に取り組もうと思ったきっかけをご紹介します!
「和菓子を世界へ伝えたい TO AFRICA~デザイン思考を用いた和菓子の内製化によるアフリカ食産業モデルの開発~」
上記でもご紹介したオリジナリティ溢れる発想は、このような探究動機に表れていました!
日本食を知らない・和菓子を知らないというのはもったいない。私はそう思い、この問題を解決すべく、和菓子をアフリカへ伝えようと探究活動を始めました。
雲雀丘学園高等学校3年、「和菓子を世界へ伝えたい TO AFRICA
~デザイン思考を用いた和菓子の内製化によるアフリカ食産業モデルの開発~」
動画1:33~1:46より
みなさんも、自分の好きなものを他の人にも知ってもらうには?という視点で探究テーマを考えてみてはいかがでしょうか。
「おにぎりproject~みんなを笑顔に~」
2024年2月、私たちあすなろクラブは浜松学芸高校の成果発表会の動画を見せてもらいました。そこで浜松学芸高校が作った、みかんを使ったおにぎりに衝撃を受け、私たちも地元の特産品を使ったおにぎりを作ってみたい!と思ったことをきっかけにチャレンジしてみようと思いました。
青森県立青森中央高等学校 あすなろクラブ
「おにぎりproject~みんなを笑顔に~」2ページ目より
他の学校の探究事例や先行研究を調べたりすることで、探究の着想が得られる機会になりますね!
食物・栄養に関する研究論文
「探究」と「研究」で目指すものが異なります。中高生のみんなからすると堅苦しく感じてしまうかもしれません。ですが、こういった学びの分野があるということは知っていることで損はしないので、今後の参考として「食物・栄養」に関連する「研究」の論文をいくつかご紹介しますね!
タイトル | 学位授与大学 |
---|---|
自治体の健康増進施策を効果的に推進するための健康・栄養調査の設計・活用の検討 | 大阪府立大学 |
プアフェンに対する地下水経由の栄養素およびミネラル負荷の影響評価と保全対策の検討 | 札幌市立大学 |
高齢者における栄養状態と低血糖との関連についての疫学的評価 | 明治薬科大学 |
摂食障害及び食行動異常に対する臨床栄養学的研究 | 京都女子大学 |
料理単位法を用いたウェブ食事調査の大規模疫学研究への応用可能性、および食事摂取量推定妥当性の検討 | 麻布大学 |
炊き込みご飯および混ぜご飯の生物学的危害要因と安全性確保に関する研究 | 東京家政大学 |
一汁三菜をベースにした教材『食事バランスマット』の提案と栄養教育に利用した場合の影響 | 東京家政大学 |
国際機関データベースを用いた地中海食スコアに関する国際比較研究 | 名古屋学芸大学 |
身体的特徴に応じた栄養学的介入に関する研究 | 公立大学法人宮城大学 |
食品素材のモレキュラーネットワーク解析とパーキンソン病原因酵素の阻害活性 | 静岡県立大学 |
食物・栄養の探究に役立つレファレンス
【出典】Association Press,「新書マップ」(参照 2024.6.18, https://shinshomap.info/)- 栄養食品、サプリメント
肥満、病気、老化などを防止し、健康を増進させる成分が食品中から次々と発見されている。さまざまな効果をうたう健康食品、機能性食品、サプリメントは本当に効果があるのか。 - 食の文化史
食は、その社会の豊かさをはかる第一の要素であり、また文化や風土、歴史と密接な関わりを持っている。食生活の歴史、食材の歴史と持ち味、民俗学的アプローチなど。 - 野菜
カラダにいい、おいしくてヘルシーと人気のある野菜。野菜を正しくとる方法とは、栄養価の高い野菜を作る農法とは、おいしい野菜を支える流通・栽培・鮮度保持技術とは、など、野菜にかんする疑問に答える。
(参照 2024.7.19, https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi)
- 食品工学:6項目
・食品添加物について調べる
・食品包装・食品保存技術について調べる
・過去の食品成分表について調べる など
興味のありそうな探究テーマを紹介!
企画/編集:自由すぎる研究EXPO事務局