社会課題探究

ドキュメンタリーから始める探究ステップゼロ

Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム共同制作
『ドキュメンタリーからはじめる探究ステップゼロ』


【教材の特徴】
① 探究の入り口に立つための練習ができる
探究学習で求められる「課題設定」に必要な、自分の感覚に自覚的になる練習ができるようにワークを設計。 近年ビジネス界でも注目を集める「アート思考」のアプローチを参考にしています。

 


② 世の中にある“社会課題”について知る
ドキュメンタリー作品を社会課題ごとに整理してあるので、“社会課題”とはどういうものがあり、それぞれどのような課題なのかイメージをつかむことができます。

③発表形式は自由。とにかく表現できた時点でOK!
自律的に探究を進めていく「探究モード」となるために、まずは生徒が楽しんで取り組めることが重要。 発表形式はレポートだけでなく、さまざまな表現方法を許容することで楽しく取り組むことが可能です。

専用ページで社会課題の概要をつかむ

ドキュメンタリー作品をきっかけに社会課題の探究へと踏み出す入門教材
本書で実践するのは、プロのクリエイターが制作したドキュメンタリー作品を通じて、SDGsにつながる社会課題への理解や探究的な学びへと向かう姿勢を育む教育プログラムです。
このプログラムではドキュメンタリー作品を題材に、自分の中の違和感に気づいたり、感じたこと・考えたことを表現してほかの人に伝える練習をします。
表現方法は自由。内容よりも、表現すること自体を目標として、そのための後押しをできるようにワークシートを用意してあります。
社会課題の認識やSDGsに通じる協働性などを学べるプログラムです。

【プログラムの流れ】

PHASE1
感じたことを言葉にする

決められた作品を視聴して、感じたことを言葉にする練習をします。

PHASE2
自分で作品を選んで視聴する

社会課題を表した作品群の中から自分で選んだものを視聴し、感じたことを言葉にします。

 

PHASE3
グループで改善に取り組む

作品を視聴して感じた変えたいことの改善策をグループで考えます。

 

PHASE4
他人に伝える表現を考える

グループで考えた改善策を自由な形式の表現で制作します。

PHASE5
発表で他人に伝える

グループ発表を行いフィードバックを実施します。

 

本教材に関するお問い合わせは下記までお寄せください。
お問い合わせ