社会課題探究

ドキュメンタリーからはじめる探究ステップゼロ

プロの映像作家が制作したドキュメンタリー作品を題材に、探究の問いづくりに必要な自分の中の”違和感”に気づいたり、感じたこと・考えたことを表現する練習ができる教材です。高校の探究、中学の「総合的な学習の時間」などで活用することができます。
また、別冊を使うとプロと同じような流れでドキュメンタリー映像制作を体験できるので、新しい活動に取り組んでみたい学校にもおすすめです。

『ドキュメンタリー作品』を題材に、社会課題の解決を考える探究に取り組むワークブック(追加ワークの付録付き)とドキュメンタリー映像づくりに取り組める別冊の2冊構成。
※別冊を使わずに授業していただくことも可能


■『ドキュメンタリーからはじめる探究ステップゼロ』

・仕様:A4判、24ページ、フルカラー
※教師用指導解説書、追加ワークの付録付き(いずれもPDFデータ)

■別冊『映像で伝える探究ステップゼロ』

・仕様:A4判、16ページ、フルカラー
※別冊単独での提供や販売は行っておりません。予めご了承ください。
・制作協力:岸田浩和(ドキュメンタリー監督)

・著作:LINEヤフー株式会社
・制作・発行:株式会社トモノカイ

『ドキュメンタリーからはじめる探究ステップゼロ』

LINEヤフー社と映像クリエイターがタッグを組んで制作したドキュメンタリー作品を、探究教材制作実績の豊富なトモノカイがSDGsや社会課題をテーマにした44本に厳選。本書専用のポータルサイトで社会課題の概要を学びながら視聴できます。

学習の流れ

 

▲本誌『ドキュメンタリーからはじめる探究ステップゼロ』 の一部

 

動画サンプル
※サムネイルをクリックすると一部の作品を視聴いただけます(外部サイトへ遷移)

▲ 社会課題をテーマとした映像作品をプログラム用に厳選してピックアップ

 

また、付録の『視点Switch』では、「だまし絵」や「アナグラム」など生徒の感覚を直接刺激するような題材を使ってクイズ感覚で思い込みや視点の転換を体感させることができます。ワークブックに取り組む前に、この『視点SWITCH』を使用することで、探究を推進する上で必要な「ものごとを多面的に見つめる」力を養う練習になります。(※生徒の状況に合わせて割愛していただいても探究ワークには影響しません)

▲付録『視点SWITCH』の一部

 

『映像で伝える探究ステップゼロ』

別冊として、プロと同じような流れで実際にドキュメンタリー映像制作に取り組めるワークブックもご用意。
従来のようなポスターや論文作成などの表現だけにとどまらず、映像制作というあたらしい表現に取り組むことができます。
ドキュメンタリーは取材を通じて撮影者のメッセージを表現する映像手法です。このため、テーマを設定し、自ら考えて情報を収集し、まとめて表現するという探究活動の成果を具現化・表現するのに最適な手法といえます。
とくに、動画に慣れ親しんでいる現代の中高生にとって取り組みやすく、表現としても伝わりやすい手法のため、探究活動の初期に取り組みやすいプログラムです。

学習の流れ

▲別冊『映像で伝える探究ステップゼロ』 の一部

 

【教材の特徴】

映像視聴がきっかけだから取り組みやすい
ドキュメンタリー映像を視聴することで「社会課題」とはどういうものがあり、それぞれどのような課題なのか、イメージをつかみやすくなります。別冊では実際に映像をつくるところまでもワークブックでサポートしており、デジタルネイティブ世代の生徒にとっても関心を持ちやすいプログラムです。


ドキュメンタリーを通して社会課題をよりリアルに感じられる

社会課題が起こっている現場に密着した作品群。関わる人びとのリアルな声があるからこそ、社会課題とは自分たちの生活に身近であることが生徒に伝わりやすくなります。
さらに映像制作に取り組む場合は、取材を通して社会課題を「自分ごと」として捉えやすくなり、主体性を育むことにもつながります。


完成した作品は校外コンテストに応募可能
本教材は「自由すぎる研究EXPO」と連携。完成した作品をこれらの校外コンテストに応募することができます。
このほか札幌国際短編映画祭内で、SDGsをテーマに3分のショートドキュメンタリーを募集する「Micro Docs部門」に、中高生でも応募ができる「Micro Docs U18部門」を新たに開設。
この部門に本教材で完成したドキュメンタリー作品で応募することができ、校外プログラム参加のきっかけになるだけでなく、多くの方から称賛を得られるチャンスとなります。参加費は無料で、7月1日から9月6日まで応募を受け付けます。

詳しくは、札幌国際短編映画祭のサイトを参照ください
https://sapporoshortfest.jp/microdocs-u18/

多様な視点からものごとを捉えられる
付録の『視点Switch』では、「だまし絵」や「アナグラム」など生徒の感覚を直接刺激するような題材を使ってクイズ感覚で思い込みや視点の転換を体感させることができます。ワークブックに取り組む前に、この『視点SWITCH』を使用することで、探究を推進する上で必要な「ものごとを多面的に見つめる」力を養う練習になります。

【修了証の発行について】

本教材では、授業で取り組んだ成果物をトモノカイにご提出いただくことで、「修了証」を発行いたします。
学校推薦・総合型選抜入試など、生徒が高校生活での自身の取り組みを語る際の自己PRとして修了証をご活用いただけます。
※修了証の発行には、購入者向けにご案内する専用フォームから成果物の提出が必要です

▲ LINEヤフー社が認定の「修了証」イメージ

無料でサンプルもご提供しております。下記のフォームからお申し込みください。

 

購入をご希望の方は下記のフォームからお申し込みください。
ご購入(学校様) 

本教材の活用パターン

探究にどのように取り組みたいかに合わせて選んでいただけるように、複数の活用パターンをご用意しています。

本教材を導入いただいた学校様の声

ご利用いただいた学校様からの声を取材記事にてご紹介しています。
※記事の内容は、掲載時点の情報になります。
■東京都立国際高等学校様


■京華中学・高等学校様