高校生ミライ探究部 2023 summer 高校生向けページ

普段の探究活動を、一段高めるための高校生向け「参加実践型ワークショップ」です。
各プログラムでは、実際の事例紹介やグループワーク、ゲームなど内容もさまざまで、参加した高校生がさまざまな専門領域を持った社会人の方たちから学べる機会を設けています。
すべてのプログラムが参加無料!社会人の方の専門領域の知見で探究を深めたり、実践の中で見つけた自身の伸ばしたい力を高めたりと、探究を一段レベルアップさせることができます。

▼申込締切 7月24日(締切延長しました!)
・7/28(Fri) 「地方創生×観光×SDGs -むすんで、つないで、そのさきに」
7/31(Mon)「地球にアイデアを授けよう」

※申込締切しました。

▼申込締切 7月30日(締切延長しました!)
8/2(Wed) 「海の仕事を考えよう」
※申込締切しました。

▼申込締切 8月3日
8/7(Mon) 「フレームワークで探究スキルを磨き上げよう」
※申込締切しました。

▼申込締切 8月6日
・8/10(Thu) 「探究から始まる学校推薦・総合型選抜対策」(現地開催)
・8/11(Fri) 「未来のビジネス・社会を変えるメタバース」

※申込締切しました。

▼申込締切 8月9日
8/15(Tue) 「探究から始まる学校推薦・総合型選抜対策」(オンライン開催)
※申込締切しました。

▼申込締切 8月14日
8/18(Fri) 「あなたの探究スタイルを地域活動につなげよう」(オンライン開催)
※申込締切しました。

【講師情報】

講師:辻 修次 氏
美しい伊豆創造センター専任企画研究員。上智大学文学部卒、University of Malaya, Ph.D.
大学時代にマリンスポーツにハマり、そのまま海と島の旅を続けたくて環境社会学者に。しかし、子どものころから接してきた伝統や芸術の世界からも逃れられず、いつしか環境と文化の多様性をコミュニティが支える仕組みづくりがライフワークに。仕事が終わって歩いて5分で温泉に入れる伊豆の修善寺にて絶賛スローライフ中。

【講師情報】

講師:磯木 淳寛 氏
一般社団法人picobirds代表理事。東京造形大学「サスティナブルデザイン論」での特別講師をはじめ、ボトムアップからのまちづくりや小商い、企画構想、地域ブランディング、地域の教育、情報発信、インタビュー&ライティングについてワークショップや講演もおこなっている。2017年にいすみ市の中学高校で実施を開始した「問い」を起点に学ぶアクティブラーニング授業『房総すごい人図鑑』は、千葉県教育委員会主催『学びの「総合力・体験力」コンテスト』で優秀賞を受賞。

【講師情報】

講師:松本 裕也 氏
新卒でヤフー株式会社に入社し、2014年に石巻で復興支援を行う部署への異動に伴い、家族とともに石巻に転勤。 ヤフー社員と東北の若手漁師が、日本の水産業を「カッコよくて、稼げて、革新的」な新3K産業に変えるべく立ち上げた「フィッシャーマン・ジャパン」の事務局として活動。 地元水産加工業者を中心に30社100名超の実践型インターンプログラムのコーディネートや、お金ではなく地域自慢の魚で報酬を支払う副業・兼業サービス「GYOSOMON」をプロデュース。 ヤフーの石巻での活動終了後も、リモートワーカー兼パラレルワーカーとして石巻に残り、若手経営者とともに、水産業をアップデートすべく奔走中。

【講師情報】

講師:木村 諭史 氏
領域横断型探究学習コーディネーター、工学博士、東京都新島村議会議長、新島ネオライト工業株式会社社長、元・千葉大学工学部都市環境システム学科客員准教授。地域探究ワークブック『松島×探究』『熊本×探究』などの製作・監修、および地域事業者に対する地域学習プログラムの造成支援を行う。地元新島の小中学校・高校での講義経験も多数あり。地域における探究活動は15年以上。観光まちづくり、商業振興計画、婚活イベントの企画実施やカクテル&コーヒーの出店、体験観光の提供など、産官学それぞれの立場での活動により地域活性化を実践している。

【講師情報】

講師:川九 健一郎 氏
筆記具メーカー(パイロットコーポレーション株式会社)にて、国内ルートセールス、量販営業部に配属後、新規開拓部門の立ち上げに従事。その後、独立系人事コンサルティングファームで、人事制度構築、役員制度改革、教育体系コンサルティングを実施。制度設計にとどまらず、現場社員と共に、職場改革に踏み込んだプロジェクトマネジメントを多数経験。2011年より株式会社ビジネス・サクセスストーリーを起業し、地域の20県800の組織と企業が“対話”しながら共に人材開発を行う実践的プログラムを自治体、NPO、NGO、DMO、高校、大学と連携し、実践している。

講師:川戸 和臣 氏
立命館大学教育・学修支援センターと連携して「VR技術を効果的に活用した学習教材の開発」を進める株式会社SOLIZEにてビジネスインキュベーション事業部xRクリエーション部ビジネス推進グループのグループリーダーを務める。2006年にSOLIZE株式会社に入社し、エンジニアとして自動車部品の設計・シミュレーションに10年携わる。その後、社内研修や人事に4年携わり、2020年からは現在の部署にてXR技術を中心とした新規事業開発を担当。

【講師情報】

講師:藤岡 慎二 氏
慶應義塾大学政策・メディア研究科を修了後、起業し、2006年に同社を創業。当時はまだ珍しい学校推薦・総合型選抜対策プログラムを開発し、東京大学や早稲田大学・慶應義塾大学などの難関校から中堅大学合格まで実績がある。全国の高校や塾・予備校に向けて提供しており、受講者数は国内最大級である。現在では大学改革の傍ら大学入試の設計にも関わり、大学入試を対策と設計の観点から関われる国内でも数少ない立場として講演や研修を数多く実施している。

【講師情報】

講師:木村 諭史 氏
領域横断型探究学習コーディネーター、工学博士、東京都新島村議会議長、新島ネオライト工業株式会社社長、元・千葉大学工学部都市環境システム学科客員准教授。地域探究ワークブック『松島×探究』『熊本×探究』などの製作・監修、および地域事業者に対する地域学習プログラムの造成支援を行う。地元新島の小中学校・高校での講義経験も多数あり。地域における探究活動は15年以上。観光まちづくり、商業振興計画、婚活イベントの企画実施やカクテル&コーヒーの出店、体験観光の提供など、産官学それぞれの立場での活動により地域活性化を実践している。

ワークショップに関するご質問などは下記のフォームからお問合せください。

<留意事項>
・申込完了後に、別のプログラムの追加申し込みやキャンセルをご希望の場合は、メールにて承ります。
>>追加申込・キャンセルはこちらへ
・お申し込み時のメールアドレスに、当日のタイムスケジュールや会場情報など当日参加に必要な情報をご案内いたします。
・一部のプログラムでは、グループワークを実施いたします。
・講座によっては、指定したアプリケーションをご自身のPCに事前インストールをお願いする場合がございます。
・オンライン配信のプログラムでは、Zoom等のオンライン会議ツールを使用いたします。申し込みされた方のみに、事前にURLを発行いたします。他の方へのURLの共有は固くお断りいたします。
・現地参加にかかる会場までの移動交通費や昼食費、オンライン参加にかかる通信費は事務局では負担いたしかねます。
・事務局では会場までの送迎をいたしかねます。
・当日のワークショップ風景などを写真に撮り、個人が特定されない範囲でホームページ等で公開する場合がございますので、あらかじめご了承ください。