「自由すぎる研究®EXPO」
とは

全国の中高生を対象とした探究成果のコンテスト。テーマは自由!探究の成果物を募集し、さまざまな業種の企業・大学・自治体などで構成される「称賛団体」が生徒の日ごろの探究活動を称賛します。
1次審査では高校生向けに探究学習をサポートしている大学生・大学院生が審査。最終審査では称賛団体がそれぞれの観点で作品審査を行います。
応募者全員に、審査員からのフィードバックコメントをお渡し!今後の探究活動に活かすことができます。
Point
コンテストの特徴
POINT
01
テーマに制限なし!
自由でOK
自由すぎる研究EXPOには、テーマの制限がありません。
部活、地域課題、新しい発明などなどなんでもOK!
皆さんの自由な発想の成果をぜひ見せてください!
POINT
02
様々な方による称賛
自由すぎる研究EXPOでは、大学生や企業社員、大学教授などといった多様な視点からの称賛があることが大きな特長です。
学校での探究だけでは得られないような新たな可能性につながるかも? まずは気軽にエントリー!
POINT
03
個人でもグループでも参加OK!
自由すぎる研究EXPOでは、1作品に対する応募人数に制限は設けておりません。
自身で取り組んだ研究成果でも、グループで取り組んだ研究成果でも参加ができます!
POINT
01
テーマに制限なし!
自由でOK
自由すぎる研究EXPOには、テーマの制限がありません。
部活、地域課題、新しい発明などな
どなんでもOK!
皆さんの自由な発想の成果をぜひ見せてください!
POINT
02
様々な方による評価
自由すぎる研究EXPOでは、大学生や企業社員、大学教授などといった多様な視点からの評価があることが大きな特長です。
学校での探究だけでは得られないような新たな可能性につながるかも? まずは気軽にエントリー!
POINT
03
個人でもグループでも
参加OK!
自由すぎる研究EXPOでは、1作品に対する応募人数に制限は設けておりません。
自身で取り組んだ研究成果でも、グループで取り組んだ研究成果でも参加ができます!
Message
主催者からのメッセージ

実行委員長
木曽原 和之
「自由すぎる研究®」も第4回を数えることとなりました。今回からは、文部科学省による後援もいただくこととなりました。
まさに、いま広がり定着しつつある「探究的な学び」の成果を、教育関係者以外の広い方々に見ていただき、
様々な視点で称賛していただき、様々な視点で称賛していただきたい。
そうすることで、たった一つの正解である頂(いただき)があるような形式以外の多様性のある称賛の場が創れるのではないかと考えています。
これからの時代を考えるときに、多様な生徒たちの様々な「興味」を、より「自律的」に学ぶ経験と、それに伴う、社会との関わりの実感が大切になると思います。
今までの開催においても、すでに、多くの「好き」や「熱意」の詰まった作品たちに、多くの企業様の驚嘆や称賛をいただいており、年々、称賛してくださる企業・団体様も増えてまいりました。
その広がりは、必ずこの国の地球の未来にとって意味のあるアクションになると信じています。
皆様の積極的なご参加を心待ちにしております。
実行委員長 木曽原和之