自由すぎる研究®EXPO2025
最終審査結果発表
全国から8,352件の応募が集まりました! (2024年度:3,857件)
今年もたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
下記の作品を受賞作品として称賛いたします。
※公開にご同意いただいた作品のPDFやPR動画は、8月18日(月)ごろを目安に当ページに掲載予定です。楽しみにお待ちください。
※より快適にご覧いただくため、PCでの閲覧をおすすめします。
金賞
(称賛団体賞)
企業・大学・自治体等で構成される称賛団体がそれぞれの観点で称賛する賞です

魚の刺身はなぜ光る?
~刺身の表面に見られる構造色の探索的研究~
東京学芸大学附属高等学校
加藤豪


神経科学の魅力を伝える
-高校生サイエンスコミュニケーターとしての試み-
広尾学園高等学校
小澤美咲


より多くの方へ熱気球に親しみを!
N高等学校
高澤陽奈、中川茉莉花


アマモの発芽・育成装置及び方法
明治大学付属八王子高等学校
嘉手納杏果


イカでイカを釣る
~廃棄物(イカの甲)を用いた
生分解性プラスチックの開発~
山口県立徳山高等学校
松永七海
を用いた生分解性プラスチックの開発~.jpg)

段ボールが世界を救う!ソーラーフードドライヤーの開発に関する研究
~自然乾燥と人工乾燥のハイブリッド装置による食品ロス削減プロジェクト~
岐阜県立岐阜農林高等学校
長屋旬亮、林理玄、深見心結
山田美乃、山元絵瑚


「水草で社会貢献!?」
ー効率よく生かせる堆肥を作り、身近に活かしてもらえるインクを作るにはー
茨城県立勝田中等教育学校
髙沢奏


“BRIDGE” パラオと日本を繋ぐ架け橋
〜『共感表現』による会話で深める友好と異文化理解〜
高槻高等学校
長谷川美緒


数学の協働学習を促進する復習用教材の開発は可能か
〜数学B「複利計算」分野の復習方法の比較実験による検討〜
青翔開智高等学校
高木愛桜


オンラインリップテスター
「Lipick」の提案
岡山県立倉敷天城高等学校
中田さや


段ボールが世界を救う!ソーラーフードドライヤーの開発に関する研究
~自然乾燥と人工乾燥のハイブリッド装置による食品ロス削減プロジェクト~
岐阜県立岐阜農林高等学校
長屋旬亮、林理玄、深見心結
山田美乃、山元絵瑚


いじめ撲滅と不登校支援
:声をあげた経験者の高校生の挑戦記録
S高等学校
悉知信


「まなぶわくわく」を届けるボードゲーム
「TIMELESS」
金沢大学人間社会学域学校教育学類
附属高等学校
喜多輝


眠営化革命
立教池袋高等学校
奥田煌人、久保壮太郎、西本大晟、中村太凱、根岸櫂、
吉田大航、井戸田晃介、金子吏恩、兼重海音


のらぼう菜の可能性
武蔵野大学高等学校
奥尾天元


いじめ撲滅と不登校支援
:声をあげた経験者の高校生の挑戦記録
S高等学校
悉知信


ヒーローアイスで子どもたちを救え!
〜薬ギライゼロ計画〜
宮崎県立都城西高等学校
大路古都寧、重留咲良


イカでイカを釣る
~廃棄物(イカの甲)を用いた
生分解性プラスチックの開発~
山口県立徳山高等学校
松永七海
を用いた生分解性プラスチックの開発~.jpg)

日本の英語教育は適切か?
-自身の経験を踏まえた中学校英語授業の考案-
さいたま市立大宮国際中等教育学校
中澤茉陽奈


「楽して」健康になれるカードゲーム
清風南海高等学校
金原春乃、谷野花歩


妄想鉄を本気でやったらどうなるのか?
東葉高等学校
齋藤千秋


のらぼう菜の可能性
武蔵野大学高等学校
奥尾天元


自作水中ドローンで水環境の未来を変える
~低コスト水中ドローンの開発と実証実験~
大阪明星高等学校
松本慎太郎、大塚雄日、神山瑠星


「まなぶわくわく」を届けるボードゲーム
「TIMELESS」
金沢大学人間社会学域学校教育学類
附属高等学校
喜多輝


あなたの筆跡、そのままデジタルへ
「Script Sync」
~筆談補助技術の研究開発~
広島県立広島叡智学園高等学校
中野竜希


段ボールが世界を救う!ソーラーフードドライヤーの開発に関する研究
~自然乾燥と人工乾燥のハイブリッド装置による食品ロス削減プロジェクト~
岐阜県立岐阜農林高等学校
長屋旬亮、林理玄、深見心結
山田美乃、山元絵瑚


吊り革を快適に掴みたい!
日本大学東北高等学校
宗像茉実、本田陽花


小学生向けのセキュリティ教育カリキュラムの開発
佼成学園高等学校
羽山侑多郎


ひずむと熱が発生する?
~イオの火山の不思議~
静岡大学教育学部附属浜松中学校
柴田千歳


家で作る「おいしい」干し芋とは
−「おいしさ」の科学的分析方法の模索−
筑波大学附属高等学校
荻原未羽


桜色の未来
~桜色活力剤で気候変動に具体的な対策を~
宮城県農業高等学校
山本柚花、阿部結希乃、田村昴大、
松森樹由、小野結衣、小野寺麗


下敷き変形時における
音の発生原理
愛媛県立松山南高等学校
細田豊晴、大野好翔、橘拓海
堀川睦、水本 知希


感情を理解できるAI開発のための
データについて
朋優学院高等学校
川勝慶人


小学生向けのセキュリティ教育カリキュラムの開発
佼成学園高等学校
羽山侑多郎


カメムシで金儲け
〜カメムシ香水の開発と販売〜
広島市立基町高等学校
青木薫平


文房具と成績・興味の相関関係・有意差検定
攻玉社高等学校
叶英治


いじめ撲滅と不登校支援
:声をあげた経験者の高校生の挑戦記録
S高等学校
悉知信


イカでイカを釣る
~廃棄物(イカの甲)を用いた
生分解性プラスチックの開発~
山口県立徳山高等学校
松永七海
を用いた生分解性プラスチックの開発~.jpg)

Orientalism in Disney Movies — Perspectives Between Japanese vs. Non-Japanese—
ドルトン東京学園高等部
前野日菜


GENDER
-男女平等は待つものではない、拓くものだ-
かえつ有明高等学校
橋本佑樹、小倉瑠璃、ミラー凛


生理の貧困を解決するために
〜学校でのナプキン無料配布の実践を通して〜
筑波大学附属坂戸高等学校
香川真央、鈴木茉央理、竹内美由、小宮山風夏、
中村杏、加藤向日葵、中島望来、
リーワグジェシー、ラマヘワゲ雅ルサンディ、山口雛


プロサッカークラブと周辺自治体の
連携における地方創生2.0の推進
成田高等学校
平山開清


焼酎粕を利用した再生可能エネルギーによるGXの可能性
宮崎県立飯野高等学校
小野祐暉、森髙敬達
横山裕大、瀨戸本莉空


スキー場の“夏の顔”を
電動自転車シェアリングサービスでつなぐ
~地域活性化計画~
佼成学園高等学校
森海人


私たちの研究で未来の
当たり前をちょっと変えたい!
文京学院大学女子高等学校
大塚彩寧、太田詩乃


着せ替え人形で遊ぶことは
子どもの成長にどのような影響を与えるのか
~育まれる力と国際比較~
東京都立国際高等学校
滝本柚乃


ヲタ芸を打ちやすい曲をつくる!!
鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校
折田望


若い世代が足を運ぶ、本屋の取り組みとは
〜推し活に注目して〜
名古屋市立菊里高等学校
天木佑香


金継ぎ×構造物
~福井の伝統工芸技術『金継ぎ』による構造物の維持管理&啓発活動~
福井県立武生高等学校
大友由奈


ごみで描く未来
長崎南山高等学校
田口紫咲


唇に接着しにくい
味付け海苔の作り方
洗足学園高等学校
金井美音


遺伝の面白さを広める
カードゲームの開発
岡山県立岡山操山高等学校
横川幸奈


【世界初】ニジマス生産量日本一!
富士宮産のニジマス油から
無害な洗剤できちゃいました!
富士宮市立富士宮第一中学校
白鳥心華


岐阜県高山市奥飛騨温泉郷
福地地域から産出する微化石
佼成学園高等学校
濱野慧


あまのじゃくの科学
ショウジョウバエにおける
コントラリアン行動の発生条件
市川高等学校
岩本玄輝


チョークで石灰肥料の代用は可能なのか
東京都立南多摩中等教育学校
弓田奈々


人工漁礁を利用した環境保護
-楽しく釣りができる環境を 次世代へ-
広島県立広島叡智学園高等学校
石田海翔


「環境問題」から見る日本の平和
大妻多摩高等学校
瀧川桃奈


イカでイカを釣る
~廃棄物(イカの甲)を用いた
生分解性プラスチックの開発~
山口県立徳山高等学校
松永七海
を用いた生分解性プラスチックの開発~.jpg)

自作水中ドローンで水環境の未来を変える
~低コスト水中ドローンの開発と実証実験~
大阪明星高等学校
松本慎太郎、大塚雄日、神山瑠星


サカサクラゲの
ストロビレーションの条件の特定
昭和女子大学附属昭和高等学校
土屋寿羽


アップサイクルコスメによる
食品ロスの削減
−食品廃棄物の効果的な活用方法−
関西大学高等部
伊東凜乃


あなたの筆跡、そのままデジタルへ
「Script Sync」
~筆談補助技術の研究開発~
広島県立広島叡智学園高等学校
中野竜希


東京タワーをロケットにしました
普連土学園高等学校
井出優理、梶野結衣
小嵜百華、清水怜奈


魚の刺身はなぜ光る?
~刺身の表面に見られる構造色の探索的研究~
東京学芸大学附属高等学校
加藤豪


桜色の未来
~桜色活力剤で気候変動に具体的な対策を~
宮城県農業高等学校
山本柚花、阿部結希乃、田村昴大、
松森樹由、小野結衣、小野寺麗


モノカルチャー経済から脱却するためには?
ー数学的シュミレーションから考えるー
作新学院高等学校
蒲原詩織


歴史的演説から学ぶ
プレゼンの極意
奈良女子大学附属中等教育学校
太田悠仁


ちょこVIP
~食×アート×教育で今よりちょこっと良い社会へ!~
宮崎県立飯野高等学校
石川紗羽、武田姫依


“ケシ”から“サフラン”へ
アフガニスタン農業支援案
三輪田学園高等学校
山本煌子


「れんこんデンプンを抽出するには
生鮮れんこんor冷凍れんこん?」の検証実験
日本航空高等学校通信制課程
齋藤翠


reCAPTCHAを突破するロボットの研究
〜カーソルの軌道と時間〜
関西学院千里国際高等部
加藤良


町内産ハチミツをBuzzらせたい
~ハチミツの魅力を伝え隊の挑戦~
北海道静内農業高等学校
植村美羽、岡本唯菜、小野羚央真、
唐川凪伎、 髙橋紫音、田中とわ、
土田百花、出嶋琴音、松原六花


自分探し
~自分のしたいことは何だろう~
宮崎県立飯野高等学校
長田晴太郎


人工漁礁を利用した環境保護
-楽しく釣りができる環境を 次世代へ-
広島県立広島叡智学園高等学校
石田海翔


アマモの発芽・育成装置及び方法
明治大学付属八王子高等学校
嘉手納杏果


イカでイカを釣る
~廃棄物(イカの甲)を用いた
生分解性プラスチックの開発~
山口県立徳山高等学校
松永七海
を用いた生分解性プラスチックの開発~.jpg)

日本の英語教育は適切か?
-自身の経験を踏まえた中学校英語授業の考案-
さいたま市立大宮国際中等教育学校
中澤茉陽奈


鳥取県の牛乳で
プラスチックを作ろう!
鳥取県立倉吉東高等学校
山根小夏


「生きる力」を育む防災教育プログラム、
「防災まなびサイクル」の開発
千代田区立九段中等教育学校
中里咲智


防災まちづくり
~小規模公園の可能性~
日本大学第三高等学校
小林来衣


“ケシ”から“サフラン”へ
アフガニスタン農業支援案
三輪田学園高等学校
山本煌子


支援を引き寄せるビジュアルとは?
クラウドファンディングの画像戦略の検証実験
作新学院高等学校
蒲原詩織


オンラインリップテスター
「Lipick」の提案
岡山県立倉敷天城高等学校
中田さや


町内産ハチミツをBuzzらせたい
~ハチミツの魅力を伝え隊の挑戦~
北海道静内農業高等学校
植村美羽、岡本唯菜、小野羚央真、
唐川凪伎、 髙橋紫音、田中とわ、
土田百花、出嶋琴音、松原六花


地域農業の循環を促す
肥料の開発
愛媛県立松山南高等学校
小池ののか、宮内和音
渡部香音、西村帆乃夏


持続可能な清掃活動
~清掃活動に対する意識改革の実現~
さいたま市立大宮国際中等教育学校
二宮佑樹


金継ぎ×構造物
~福井の伝統工芸技術『金継ぎ』による構造物の維持管理&啓発活動~
福井県立武生高等学校
大友由奈


甘酒で能登半島を元気にする
大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎
辻悠人、井上喜寛、佐伯直宥


“回せ、未来”
〜自転車がつくる安全なまちと元気な地域〜
愛媛県立土居高等学校
井原優月、守屋陽太、髙橋一花、
河村紅愛、石河玲凰


アマモの発芽・育成装置及び方法
明治大学付属八王子高等学校
嘉手納杏果


イカでイカを釣る
~廃棄物(イカの甲)を用いた
生分解性プラスチックの開発~
山口県立徳山高等学校
松永七海
を用いた生分解性プラスチックの開発~.jpg)

歴史的演説から学ぶ
プレゼンの極意
奈良女子大学附属中等教育学校
太田悠仁


川魚の認知と魚食の再興
さいたま市立大宮国際中等教育学校
矢島幸奈


アマモの発芽・育成装置及び方法
明治大学付属八王子高等学校
嘉手納杏果


テーマパークにリラックスできる
空間の提案
ドルトン東京学園高等部
中島波瑠


ものづくりPJ
-小屋づくり計画-
かえつ有明高等学校
橋本佑樹、小倉瑠璃、徐煌哲、勝部遥介
平良嘉浩、伊東湖鳥、小島恵翔、森田翼、常岡凛歩

金賞
(事務局賞)
自由すぎる研究EXPO運営事務局(株式会社トモノカイ)が独自の観点で称賛する賞です

キャベツ外葉の有効的な
アップサイクル法とは
公文国際学園高等部
古澤琴子


セイタカアワダチソウの
アレロパシー物質の家庭用除草剤への応用
筑波大学附属高等学校
中田響希


廃棄されるコーヒーかすに
天然酵母という活用法を!
長野県松本県ケ丘高等学校
奥原恵

入選・佳作
今後のさらなる探究が楽しみな作品を称賛します