
探究成果の全国大会
「自由すぎる研究グランプリ」開催中!
高校生よ、小学生も社会人も驚かせる、
本当の「自由」研究を見せつけろ!
「自由すぎる研究グランプリ」とは、高校生が主役となる探究成果の全国大会です。
生徒の皆さんが行った探究の成果を披露できる場となっております。
研究テーマは自由に決めてOK!
これまでに取り組んだ探究の成果をご提出いただくことも可能です。
集まった作品は、大学生のべ1,000人による投票と、有名企業の社員による審査を経て、最終的な大賞が決定されます。
本大会は、貴校の探究学習におけるお取り組みの一環としても、ぜひご活用いただきたいです。
より詳しい情報に関しましては、ぜひ特設サイトをご覧くださいませ!

■おすすめポイント
① 過去に取り組んだ探究の成果を提出するのもOK!
締切までに、必ずしも新しい研究内容を用意しなくてはならないわけではありません。
これまでに取り組んだ探究の成果をご提出いただくことも可能です。
例えば授業で個人探究を行ったり、成果物を作ったりしたという学校の生徒さんは、その作品を改めて応募してみることもできます!
② 生徒さんの探究成果を、大学生や審査員企業の方に見てもらえる!
生徒の皆さんがいろいろな課題や疑問に対して、自身で行った探究の成果。
学校内だけでは気づきにくい、新しい観点や面白い発見がたくさんあるはずです。
ぜひこの「自由すぎる研究グランプリ」を、探究成果の発表する場として活用していただければと思います。
③ 学校での探究学習において、目指す到達点としても活用できる!
「学校内で探究成果を発表する場が用意できず、生徒のモチベーションにつながらない」というお悩みを、先生方から伺うことがあります。
そんなときに目指せる一つの到達点として「自由すぎる研究グランプリ」を設定してみるのはいかがでしょうか。
生徒の皆さんは、各々のテーマで挑戦しながら探究を進めていくことができるはずです。
■生徒さま向けチラシ
以下URLより、生徒さま向けのチラシをダウンロードしていただけます。
ご自由に印刷をしていただいて構いませんので、ぜひご活用くださいませ!

■スケジュール
※変動する場合がございます。
2022年5月31日 応募締切
2022年7月中旬 1次審査結果発表
2022年8月初旬 2次審査結果発表
2022年8月下旬 最終審査結果発表
■応募できる部門
A.「部活」の自由すぎる研究
B.「SDGs」の自由すぎる研究
C.本当に自由すぎる研究
■賞の種類
※追加される場合がございます。
・エンターテインメント大賞 1点 (面白さを評価)
・イノベーション大賞 1点 (社会に新たな価値を生む可能性を評価)
・サプライズ大賞 1点 (驚きを評価)
※受賞者には賞状と副賞(審査員企業の製品など)が贈られます。
応募方法や、さらに詳しい情報については、特設サイトをご覧くださいませ。
高校生ならではの新しい発見や気づきを楽しみにしております。