◆◇弊社教材のご紹介◇◆
<2022年度のご利用に向けたご導入特典>
POINT 1. 先着50校限定! 教師用解説書無償
POINT 2. 教材オリエンテーションウェビナーにご招待
POINT 3. 貴校の探究活動計画づくりをお手伝い
>>> 詳しくはコチラをクリック! <<<
POINT 1. 先着50校限定! 教師用解説書無償
POINT 2. 教材オリエンテーションウェビナーにご招待
POINT 3. 貴校の探究活動計画づくりをお手伝い
>>> 詳しくはコチラをクリック! <<<
=====『一生使える探究のコツ』シリーズ =====

- 『一生使える探究のコツ』シリーズは、段階を追って一歩ずつ探究的な学びを設計していくことで、“探究プロセス”の質を向上させることを目的に製作されました。本シリーズは、
・『練習編』(旧:思考の手引き~整理・分析~)
・『入門編』(旧:実践の手引き~導入編~)
・『実践編』(旧:実践の手引き~課題研究編~)
>> 実践編の改訂についてコチラをクリック! <<
の3冊をご用意しており、以下のような特徴があります。
POINT① 段階的学習|探究プロセスの型を学び、土台作りができる!
質の高い探究学習を進めるには探究プロセスの型を学び、各プロセスの質を上げることが鍵です。段階を追って、ていねいに基礎力を鍛えながら、探究学習を進めていけるように、その土台作りをサポートする設計になっています。
POINT② ワークブック形式|授業準備を負担軽減できる!
本教材は、ワークブック形式となっており、授業の流れが組まれておりますので、そのまま授業に使えます。これによって先生間での学習内容のバラつきを抑えやすい他、授業設計のしやすさや、事前のプリント準備等の負担軽減につながります。
POINT③ 教師用指導解説書が充実|教員同士の目線合わせがしやすい!
教師用指導解説書が充実しており、指導のポイントや授業の進め方のヒントなどを充実させました。授業準備、授業進行のサポートツールとしてご活用いただくことで、教員同士の目線合わせにも役立ちます。
また、生徒が使うものと同じ生徒用冊子も付属しているので、実際の授業をイメージしながら準備を行っていただけます。
POINT④ スムーズなスタートを切るために|基礎解説動画を視聴可能!
探究をスタートさせる際に直面しがちな「計画づくり」「生徒との向き合い方」「教員のチーム作り」「探究の評価」「問いづくり」という先生方の課題について、弊社の“探究コンシェルジュ”が解説する動画をご視聴いただけます。スムーズなスタートを切るために、先生方の目線合わせとしてもお使いください。
POINT⑤ 貴校の評価のご参考に|ルーブリック見本が付いてくる!
従来の教科とは異なり、探究の評価をつけにくいという声をよく聞きます。そのため、評価に用いるルーブリックを作成する際の参考にしていただける見本「ルーブリックものさし」が教師用指導解説書に付録しています。
=====『探究×SDGs“地域の課題”解決のコツ』=====

- 『探究×SDGs “地域の課題”解決のコツ』は、SDGsにつながる地域課題を段階的に見つめていくことで複数の“探究プロセス”を回すように構成されています。地域課題の解決を考案するステップでは、実際に掲載された朝日新聞の記事を参考にすることで実践的な解決法を模索することができます。以下のような特徴があります。
POINT① 段階的学習|身近な観点からSDGsにつながる考え方に触れる
「SDGs」や「課題」というと、つい難しく考えて身構えてしまいがちです。本書では、まず地域の魅力探しから始めます。身近にある“魅力”が実は課題につながっていないか、という観点から入り、やがて社会課題やSDGsへとつなげていきます。
段階的な4ステップで構成しているので、貴校の進め方に合わせたご活用をしていただけます。
POINT② ワークブック形式|授業準備を負担軽減できる!
本教材は、ワークブック形式となっており、授業の流れが組まれておりますので、そのまま授業に使えます。これによって先生間での学習内容のバラつきを抑えやすい他、授業設計のしやすさや、事前のプリント準備等の負担軽減につながります。
POINT③ 独自の題材|記者が制作した実際の新聞記事を用いる!
後半のステップでは課題解決に向けた活動を行います。この際に、実社会を想定して活動しないと、机上の空論になってしまいます。本書では朝日新聞社と共同開発しているため、実際に発刊された新聞の記事を参考に使う内容となっています。これにより、実際の解決活動からヒントを得て、自分たちの活動の参考にできるようガイドを掲載しています。
POINT④ 教師用指導解説書が充実|教員同士の目線合わせがしやすい!
教師用指導解説書が充実しており、指導のポイントや授業の進め方のヒントなどを充実させました。授業準備、授業進行のサポートツールとしてご活用いただくことで、教員同士の目線合わせにも役立ちます。
また、生徒が使うものと同じ生徒用冊子も付属しているので、実際の授業をイメージしながら準備を行っていただけます。
POINT⑤ スムーズなスタートを切るために|基礎解説動画を視聴可能!
探究をスタートさせる際に直面しがちな「計画づくり」「生徒との向き合い方」「教員のチーム作り」「探究の評価」「問いづくり」という先生方の課題について、弊社の“探究コンシェルジュ”が解説する動画をご視聴いただけます。スムーズなスタートを切るために、先生方の目線合わせとしてもお使いください。
POINT⑥ 貴校の評価のご参考に|ルーブリック見本が付いてくる!
従来の教科とは異なり、探究の評価をつけにくいという声をよく聞きます。そのため、評価に用いるルーブリックを作成する際の参考にしていただける見本「ルーブリックものさし」が教師用指導解説書に付録しています。
活用イメージ
事例1
1年目に土台作りをしっかりと行いたい場合。2年目から本格的に探究を開始し、課題探究やアイデア提案に臨む。事例2
初めに探究する流れを固めてから、2年目に課題探究を行いたい場合。事例3
既にオリジナルの探究学習を実践しており、活動の質を上げていきたい場合。

page top