-
10年続く「ステージ論文」を探究的な学びへ 課題の再認識と共通理解の重…
全国的にも珍しい中等教育学校のうちの一校である、東京都立三鷹中等教育学校。 同校では、「探究プ…
-
【高校生向けオンラインセミナー】「全国高校生探究SDGsサミット」は11月2…
「全国高校生探究SDGsサミット」は、 高校生の皆様を対象とした、初めての…
-
「CM作り」で地域をPR! 自治体と連携した独自の探究活動
埼玉県立松山高等学校は、東松山市に位置する男子校です。 同校は、今年の夏に行われた全国高校野球…
-
探究的な学習への“ハードル”を下げる 学校全体で取り組む組織体制
佼成学園中学校・高等学校はわずか4年という期間で、「地に足のついた」探究を学校内に定着させました。 …
-
今できることを最大限に。「地に足のついた」探究とは?
東京都の杉並区に位置する佼成学園中学校・高等学校は、探究歴4年目。 わずか4年という短い期間にも関…
-
先生も生徒も「楽しむ」探究と、教材活用のすすめ
東京都立松が谷高等学校は、東京都の八王子市に位置する、たくさんの自然に囲まれた学校です。 同校…
-
Yahoo! JAPANクリエイターズプログラムとトモノカイ、 ドキュメンタリー動…
トモノカイでは、Yahoo! JAPANクリエイターズプログラムと探究的な学びを始めるにあたってその…
-
8月開催!「夏の探究サミット2021」参加受付開始!
※当イベントの募集は終了いたしました。ご参加いただいた皆様に深く感謝申し上げます。 …
-
授業実践で見えた“場づくり”の重要性と教材活用の意味
前回、東京都北区にある聖学院中学校・高等学校の伊藤豊先生に、“探究力”を生徒に身につけさせるコツをお…
-
“探究力”を身につけさせるには?キーワードは“段階的”な学習!
東京都北区にある聖学院中学校・高等学校では、探究的な学習が段階的に行われています。 これには、…
新着記事

page top