-
【無料セミナー】「冬の探究サミット2020」12月開催!
みなさまの熱いご要望により、夏に引き続き、冬にも「探究サミット」を開催することが決定致しました! …
-
【無料セミナー】「夏の探究サミット2020」8月開催!
>「冬の探究サミット2020」開催のお知らせ(12月19日〜23日)< !!夏の探究サミットは開催…
-
[実践レポ]探究活動に関する教員研修を実施しました!@山形
ここのところ、探究活動のスタートを切りたい、もしくは取り組み始めたのだけれど、教員間での意識をそろえ…
-
生徒が主体的に動き出すためには、どうすればよい?
中学に続いて、高校でも、総合的探究の時間の試行期間に入り、まずはやってみよう、と探究活動に取り組…
-
論文の種類は2種類あること、ご存知ですか?
探究活動に取り組むことになり、最後のまとめ方を、レポートや論文を書かせたい、という意向を持たれて…
-
探究活動に行き詰まるのは、正しいステップを踏んでいないから――『一生使…
2019年4月、トモノカイからリリースされた『一生使える探究のコツ』。高等学校で始まった「総合的な探…
-
「探究」は学校と社会のギャップを埋める鍵ーー『一生使える探究のコツ』…
2019年4月、トモノカイからリリースされた『一生使える探究のコツ』。高等学校で始まった「総合的な探…
-
探究活動における生徒との関わり方とは
中学に続いて、高校でも、総合的探究の時間の試行期間に入り、まずはやってみよう、と探究活動に取り組…
-
【教材導入事例】若手中心のチームを編成し、3年計画の探究活動を|焼津中…
この記事は、『河合塾雑誌「ガイドライン2019年7・8月号 探究のポイント 第2回」』で掲載された内…
-
高校における探究活動を支援する教材
この記事は、『河合塾雑誌「ガイドライン2019年4・5月号 探究のポイント 第1回」』で掲載された内…
テーマ別

page top